シリコンとは何か?
まず初めに皆さんが理解しているシリコンとは一体どんなものですか??
僕が知る限りでは「髪や体に良くないもの」と言う方がほとんどかと思われます。
しかしながら、何故良くないものだと思いますか?と聞いてみると、「みんなが言っているから」とか「美容師さんにノンシリコンの方がいいから」と言う回答しか返ってきません。
つまり、シリコンについて知らないのに良くないものだと決めつけているんですね。
そもそもシリコンとは正しくはシリコーンと呼びます。
シリコーンにはゴムの様な素材とやシリコーン油などのオイルに分類されます。
美容専売品(シャンプー・トリートメント)や化粧品に配合されるのは後者のシリコーン油の方になります。
シリコーンは安全性・耐久性・耐熱性・保湿性などに優れたもので皆さんには欠かすことの出来ないものです。
例えば、赤ちゃんが毎日使う哺乳瓶の咥える部分にはシリコーンが使われています。
他には、料理に使う便利グッズのシリコンスチーマー。温野菜などレンジで直ぐに作れるこれもシリコーンが原料です。
なぜシャンプーやトリートメントにシリコーン(油)が配合されているのかと言うと、保湿性があるからです。
髪に付着するとオイル成分が毛髪内部の水分を外に逃がさない様に1本1本に膜を作ります。
皆さんがご存知の様に水と油の関係ですね。
水と油は愛反する関係です。
毛髪内部の水分が外に出ようとすると油分のシリコーンがブロックしてくれて潤いや艶を維持してくれると言うことです。
ここまで見て頂くと分かる様にシリコーンは髪に対しても良い物だと言うのが理解していただけると思います。
しかしながらシリコーンにはランクがあり、粒子・分子量が小さいシリコーンほど高級で粒子・分子量が大きいほど安価になります。
分子量が大きいとどうなるのか?
通常、髪に付着したシリコーンはシャンプーや洗髪などで簡単に流れ落ちる物ですが、分子量が大きいシリコーンは剥がれ落ちることがなく髪に蓄積されていきます。
シリコーンが蓄積されている髪の見分け方として、スタイリング剤を何もつけていないにも関わらずポマードをつけた様なべっとり感があるや、洗髪時は水を弾いて髪が濡れにくい、入浴後ドライヤーで髪を乾かす時になかなか乾かないor完全に乾かない、頭皮に炎症が出るなどの事が挙げられます。
では蓄積されていくとどうなるのか?
毛髪に蓄積されたシリコーンがそのままになると、市販のシャンプーでは落とすことは出来なくなります。
※蓄積されたシリコーン除去をする為には美容院でクレンジングシャンプーで落とすか、美容専売品のクレンジングシャンプーを購入するしかありません!!
そして、美容室で行うカラー剤やパーマ剤の薬液が蓄積されたシリコーンによって妨害され、毛髪内部に浸透しなくなります。
これが皆さんにシリコーンが悪い物だと言う風に理解させた理由です。
僕ら美容師側では良いシリコーン・悪いシリコーン(蓄積しやすい)と分別して把握しています。
美容室で販売されている店販商品のシャンプー・トリートメントには分子量の小さい良いシリコーン(蓄積しない)のみ配合されているのに対し、
ドラッグストアなどで販売されているシャンプー・トリートメントには分子量の大きいシリコーン(蓄積しやすい)が配合されています。
簡単な見抜き方としては、まず価格です。
安価な成分ほど低価格で販売が可能なのに対し、効果な成分ほど高価格での販売になります。
当然ですね。コストが掛かれば掛かるほど値段も上がります。
美容室で販売されている美容専売品はなぜ高いのか??
それは髪に対して良い成分しか入っていないので価格が市販の物と比べると5~20倍ほど高いんです。
少し余談ですが、美容院に行った日は「髪が柔らかくなった」とか「髪質が良くなった」と感じたことはありませんか??
もちろんカットなどで収まりやボリューム感の調節がされているのもありますが、一番の理由は美容院で行ったシャンプー・トリートメントなんです。
自宅などで使用する市販のシャンプー・トリートメントとは全くの別物なので効果も違います。
配合されている成分やシリコーンによって髪質改善が可能になっているんです。
まとめとして書きます。
美容師がノンシリコーンをオススメする理由は、悪いシリコーンが配合されている市販品を使うくらいならシリコーンが配合されていないノンシリコーンの商品を使っていただいた方が髪にとってはいいからです。
また、シリコーンが髪に蓄積して美容技術のカラーやパーマが出来なくならない様にするためです。
ご理解いただけましたでしょうか??
正しいシリコーンの理解をして頂けたなら市販品は使えないと言うことが言えるんですが、美容専売品に手を出すのは勇気がいると思います。
お客様から頂いた声を参考にして頂けたらと思います。
「美容院でシャンプーを買うのは価格に不安があって中々購入するには至らなかったけど、自宅でも美容院に行った様な髪が再現出来て嬉しい。また無くなったら同じ物をよろしくお願いします。」
「担当美容師さんにオススメされて容量の少なくて安めの物から使って見ましたがとても良かったので、次回は大きいボトルを買いたいです。」
「私はボリューム感が欲しいので美容師さんに教えてもらったシャンプーを使ってみたら柔らかい質感でふんわり仕上がる様になりました。」
ぜひ皆さんも小さい内容量の物から購入して、いつも使っているものと比較して見て下さい!!
僕の言っていることが理解出来ると思います。
次回はシャンプーの選び方について書いていきますので是非ご覧になって下さい。
スポンサーサイト